トップページ > ユーザー別で探す > 拠点病院関係者の方へ > 研修について > 研修について > 肝炎専門医療従事者研修事業 > 山梨大学医学部附属病院 (取り組み事例:平成30年度肝疾患診療連携拠点病院 医療従事者研修会)
トップページ > カテゴリー別で探す > 拠点病院の取り組み > 研修について > 研修について > 肝炎専門医療従事者研修事業 > 山梨大学医学部附属病院 (取り組み事例:平成30年度肝疾患診療連携拠点病院 医療従事者研修会)
山梨大学医学部附属病院 (取り組み事例:平成30年度肝疾患診療連携拠点病院 医療従事者研修会)
山梨大学医学部附属病院では、肝疾患に関する最新情報、最新の知見について、肝疾患診療連携拠点病院の医療従事者、外部の専門医、関係者等による講演を通じて、県内の肝疾患に関する医療技術の均てん化及び医療連携の推進を図り、適切な医療を提供できる体制を整備し、肝疾患患者の根治から肝がん等への重症化防止の推進を図る目的で医療従事者研修会を開催いたしました。
日時:平成31年3月7日(木)18:00~19:15
会場:山梨大学医学部臨床講義棟 大講義室
対象:県内各医療機関の医療従事者及び肝疾患診療に関わる医療関係者、肝疾患コーディネーター、 Y-PERS会員、肝疾患診療拠点病院の医療従事者
主催:山梨大学医学部附属病院(肝疾患診療連携拠点病院)
講演内容:
「肝炎ウイルス陽性者受診勧奨の解析」
山梨大学医学部附属病院第一内科講師 肝炎・免疫研究センター前川 伸哉先生
「治療と仕事の両立支援」~肝疾患からできること~
国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター 肝炎情報センター 肝疾患研修室長 是永匡紹先生
出席者:44名
- ポスター
- 会場の様子