トップページ > ユーザー別で探す > 拠点病院関係者の方へ > 支援について > 関係者支援 > 地域肝炎医療治療コーディネーター養成 > 東海大学(取り組み事例:肝疾患コーディネーターセミナー〈薬局コース〉)
トップページ > カテゴリー別で探す > 都道府県・市町村の取り組み > 支援について > 関係者支援 > 地域肝炎医療治療コーディネーター養成 > 東海大学(取り組み事例:肝疾患コーディネーターセミナー〈薬局コース〉)
東海大学(取り組み事例:肝疾患コーディネーターセミナー〈薬局コース〉)
神奈川県・公益社団法人神奈川県薬剤師会主催の肝疾患コーディネーターセミナーを開催いたしました。
2018年9月29日(土)18~21時、東海大学伊勢原校舎 松前記念講堂1階において、神奈川県・公益社団法人神奈川県薬剤師会主催の肝疾患コーディネーターセミナーを開催いたしました。
今回の研修会は、東海大学医学部内科学系消化器内科学 教授 加川建弘先生より「ウイルス性肝炎に関する基礎知識」、同薬剤部薬剤科 小原健人氏・岸川悦子氏より「C型慢性肝炎治療における薬剤師の役割」、同衛生学公衆衛生学 准教授 古屋博行先生・神奈川県がん疾病対策課 深水英典氏より「肝疾患コーディネーターの心得」についてご講演いただき、32名の参加者がありました。
参加者からは「とてもためになる内容でした。肝炎について自分の頭の中をまとめることができました」「有意義な時間が過ごせました。業務に反映したいと思います」「基礎知識からとてもわかりやすく、楽しく勉強することができました」等、感想が寄せられました。
当日の様子


カテゴリー別で探す
- センターの取り組み
- 全国の拠点病院の紹介と取り組み
- 都道府県・市町村の取り組み
- 病気について
- それぞれの肝臓病について
- ウイルス性肝炎に関する検査
- 医療・福祉の制度やサービス
- 医療費の負担を軽くする
- 日常生活のサポート
- 特定の原因で感染した方への給付金について
- 日常生活の場での注意点
- B型肝炎の母子感染について
- 厚労省関連通知・診療ガイドライン等