トップページ > ユーザー別で探す > 拠点病院関係者の方へ > 研修について > センター主催研修会等 > 研修会アーカイブ > 看護師向け研修会アーカイブ > 平成22年度 肝炎・免疫研究センター 肝炎情報センター主催 看護師向け研修会
トップページ > カテゴリー別で探す > センターの取り組み > 研修について > 研修について > 研修会アーカイブ > 看護師向け研修会アーカイブ > 平成22年度 肝炎・免疫研究センター 肝炎情報センター主催 看護師向け研修会
平成22年度 肝炎・免疫研究センター 肝炎情報センター主催 看護師向け研修会
平成22年12月10日・11日開催
12月10日(金曜日)プログラム(9:00~17:00)
- 受付
- 開講式、オリエンテーション・アイスブレーク
- 記念写真撮影
- 国府台病院長挨拶
国府台病院長 上村直実 - 厚生労働省挨拶
- 未定
- 肝炎情報センター長挨拶
肝炎情報センター長 正木尚彦 - 基調講演なぜ日本に肝ガンが多いのか?ーそれに対する国の対策ー
肝炎・免疫研究センター長 溝上雅史 - 講義(1)インターフェロン治療について
国立病院機構 長崎医療センター 岡本洋子 - 昼食
- 講義(2)肝癌の治療:TACEの実際と看護
福井県済生会病院 松田麻衣子 - 講義(3)肝性脳症患者への退院指導の取り組み
香川県立中央病院 湯谷絹子 - コーヒーブレイク
- 講義(4)インターフェロン連携パスを使用した地域との連携を目指して
山口大学 医学部附属病院 邑田真紀子 - 講義(5)肝疾患相談員の体験談
名古屋市立大学病院 近藤優子
12月11日(土曜日)プログラム(9:00~15:10)
- グループワーク
- 昼食
- 発表(各10分)
- 閉講式、修了証授与